
2019年03月12日 (火) | 編集 |
昨日は、PCの操作が出来なくなり 
いつもの時間に更新出来ませんでした
かじやん(娘婿)に助けて貰い、やっと今更新です
この花は
初めて出会ったような気がしています。
トサミズキの花 (土佐水木)だそうですね
FBの、お友達に教えて頂きました。
ありがとうございました。m( ̄ー ̄)m
原産地=四国
名前が示すように高知県内の
山地の石灰岩地域に多く生育しているそうです。
枯れ木に花 と言った感じでしたょ~(#^.^#)
葉が出る前に花が咲くんですね


鶴見緑地には昭和58年4月に造成された
標高39mの大阪市最高峰の人工の山。
「鶴見新山」です (^∇^)

新山に登る石段横には、こんなオブジェがあります

今日のニャンコ。


今日も、ご訪問頂き有難うございました。


いつもの時間に更新出来ませんでした
かじやん(娘婿)に助けて貰い、やっと今更新です

この花は
初めて出会ったような気がしています。
トサミズキの花 (土佐水木)だそうですね
FBの、お友達に教えて頂きました。
ありがとうございました。m( ̄ー ̄)m
原産地=四国
名前が示すように高知県内の
山地の石灰岩地域に多く生育しているそうです。
枯れ木に花 と言った感じでしたょ~(#^.^#)
葉が出る前に花が咲くんですね


鶴見緑地には昭和58年4月に造成された
標高39mの大阪市最高峰の人工の山。
「鶴見新山」です (^∇^)

新山に登る石段横には、こんなオブジェがあります

今日のニャンコ。


今日も、ご訪問頂き有難うございました。

スポンサーサイト
| ホーム |