
2019年10月31日 (木) | 編集 |

2019年10月30日 (水) | 編集 |
下向きに咲く「クロユリ」
黒と言うよりは黒に近い紫ですね(#^.^#)
20数年前になりますが北海道に行った時
大雪山黒岳で出会った花が「クロユリ」でしたね
最近は、大阪市内の「咲くやこの花館」へ
行く度に見かけています(o‘∀‘o)*:◦♪
(画面上で2度クリックすると大きくなります)


「懐かしの北海道風景」
今回の旅の第一目的だった
糠平湖に架かる(タウシュベツ川橋梁)です。
第1回北海道遺産に選定された
「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群」の
一つだそうです。
この上を列車が走っていたんですね~
水面は、アーチ橋梁の半分の所までありましたょ
季節によっては、水面から見えなくなったり
また、水が全然ない時もあるようですが
私達が行った時は、一番風景の良い時だった様です
運が良かで~す(o‘∀‘o)*:◦♪




真冬には、この糠平湖全体が氷に閉ざされます。
昨年の冬、娘夫婦は凍った糠平湖の中ほどで
氷を割り穴をあけて魚釣りをしていました。(笑)

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

黒と言うよりは黒に近い紫ですね(#^.^#)
20数年前になりますが北海道に行った時
大雪山黒岳で出会った花が「クロユリ」でしたね
最近は、大阪市内の「咲くやこの花館」へ
行く度に見かけています(o‘∀‘o)*:◦♪
(画面上で2度クリックすると大きくなります)


「懐かしの北海道風景」
今回の旅の第一目的だった
糠平湖に架かる(タウシュベツ川橋梁)です。
第1回北海道遺産に選定された
「旧国鉄士幌線コンクリートアーチ橋梁群」の
一つだそうです。
この上を列車が走っていたんですね~
水面は、アーチ橋梁の半分の所までありましたょ
季節によっては、水面から見えなくなったり
また、水が全然ない時もあるようですが
私達が行った時は、一番風景の良い時だった様です
運が良かで~す(o‘∀‘o)*:◦♪




真冬には、この糠平湖全体が氷に閉ざされます。
昨年の冬、娘夫婦は凍った糠平湖の中ほどで
氷を割り穴をあけて魚釣りをしていました。(笑)

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。


2019年10月29日 (火) | 編集 |
咲くやこの花館の熱帯花木室にて撮影。
シクンシ (使君子)
咲き始めは白く、徐々に赤くなるそうです。
(画面上でクリックすると大きくなります)

沢山の花を下向きに咲かせています

「懐かしの北海道風景」
娘との二人旅
娘の運転で、上士幌町の糠平湖(ぬかびらこ)に向かう途中
音更山道を走行中 旧国鉄士幌線 第四音更川橋梁が
見えて来ました。
車を停車して撮影

朽ち果てた陸橋の上には、樹が生えています


ぬかびら湖に到着したのはPM5時頃だったと思います。
今夜は、ぬかびら源泉郷で1泊して
明日は、第一の目的地「タウシュベツ川橋梁」へ向かいます

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

シクンシ (使君子)
咲き始めは白く、徐々に赤くなるそうです。
(画面上でクリックすると大きくなります)

沢山の花を下向きに咲かせています

「懐かしの北海道風景」
娘との二人旅
娘の運転で、上士幌町の糠平湖(ぬかびらこ)に向かう途中
音更山道を走行中 旧国鉄士幌線 第四音更川橋梁が
見えて来ました。
車を停車して撮影

朽ち果てた陸橋の上には、樹が生えています


ぬかびら湖に到着したのはPM5時頃だったと思います。
今夜は、ぬかびら源泉郷で1泊して
明日は、第一の目的地「タウシュベツ川橋梁」へ向かいます

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。


2019年10月28日 (月) | 編集 |

2019年10月27日 (日) | 編集 |
素敵な花色の秋桜が多くなりましたね(o‘∀‘o)*:◦♪
昨日に続き長居植物園からです。
(画面上でクリックすると大きくなります)



「懐かしの北海道風景」
自然と花がコラボする複合施設
十勝ヒルズへ行った時の写真です。
所在地は、 中川郡幕別町字日新13-5
娘夫婦の友人で
ガーデンデザイナーの Miki ちゃんが
当時、此処にお勤めでしたね (#^.^#)
今年、ロンドンで開かれた
(国際ガーデニングフラワーショー)で
金賞を獲得された方ですょ~
スポンサーになって頂いた方も多くいらっしゃいますよね。

遠くに帯広市街地が見えま~す


レストランヒルズ

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

昨日に続き長居植物園からです。
(画面上でクリックすると大きくなります)



「懐かしの北海道風景」
自然と花がコラボする複合施設
十勝ヒルズへ行った時の写真です。
所在地は、 中川郡幕別町字日新13-5
娘夫婦の友人で
ガーデンデザイナーの Miki ちゃんが
当時、此処にお勤めでしたね (#^.^#)
今年、ロンドンで開かれた
(国際ガーデニングフラワーショー)で
金賞を獲得された方ですょ~
スポンサーになって頂いた方も多くいらっしゃいますよね。

遠くに帯広市街地が見えま~す


レストランヒルズ

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。


2019年10月26日 (土) | 編集 |
コスモスの花びらが立っていました
こんな種類のコスモスなんでしょうか?(#^.^#)
(画面上でクリックすると大きくなります)

まだ、蕾の方が多かったですね

「懐かしの北海道風景」
積丹半島からの帰り 2014年9月から始まった
NHK朝の連続ドラマでお馴染みだった
「マッサン」の舞台となった
ニッカウヰスキー余市蒸溜所へ立ち寄りました。
正門です
(画面上でクリックすると大きくなります)

「ニッカ会館」
此処では、ウイスキーの試飲をさせて頂きました。(o‘∀‘o)*:◦♪
でも、車のドライバーはダメですよ~

「マッサン」こと 竹鶴政孝とリタ夫妻

お二人の住居
カーテンが閉められ中を見ることは出来ません!
でも当時の調度品は別の建物内に展示されていました。
豪華な家具や調度品ばかりでしたょ~

ジオラマで再現された住居です

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

こんな種類のコスモスなんでしょうか?(#^.^#)
(画面上でクリックすると大きくなります)

まだ、蕾の方が多かったですね

「懐かしの北海道風景」
積丹半島からの帰り 2014年9月から始まった
NHK朝の連続ドラマでお馴染みだった
「マッサン」の舞台となった
ニッカウヰスキー余市蒸溜所へ立ち寄りました。
正門です
(画面上でクリックすると大きくなります)

「ニッカ会館」
此処では、ウイスキーの試飲をさせて頂きました。(o‘∀‘o)*:◦♪
でも、車のドライバーはダメですよ~

「マッサン」こと 竹鶴政孝とリタ夫妻

お二人の住居
カーテンが閉められ中を見ることは出来ません!
でも当時の調度品は別の建物内に展示されていました。
豪華な家具や調度品ばかりでしたょ~

ジオラマで再現された住居です

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より

今日も、ご訪問頂き有難うございました。


2019年10月25日 (金) | 編集 |
ダリア。 和名=天竺牡丹(テンジクボタン)
品種が多くなりましたね(#^.^#)
開花期も長く、5~11月頃まで次々に咲き
楽しませてくれる花ですよね。
(画面上でクリックすると大きくなります)

沢山咲いてる花の中で
この白いダリアが背を向けて・・・(笑)
ステキだったので撮影しました(o‘∀‘o)*:◦♪


「懐かしの北海道風景」
昨日に続き 神威岬からです。
此処には、悲しい海難事故が遭ったようです。
画面を、クリックして読んで下さいね。

その「念仏トンネル」が、画面左下にあります。
近寄って見ましょうか

右側の小さな丸い穴が 念仏トンネル のようです

日本海に突き出た 神威岬
岬の灯台が見えて来ましたょ~
素晴らしい眺めに感動です(o‘∀‘o)*:◦♪

神威岬の先端から眺めた風景です.
積丹ブルーと呼ばれてる美しい海なのですが
生憎の曇り空で写真では、お伝え出来ませんでした(;′□`A)
岩礁帯 沖を走る船

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より
ガラスに私が写ってしまいました(笑)

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

品種が多くなりましたね(#^.^#)
開花期も長く、5~11月頃まで次々に咲き
楽しませてくれる花ですよね。
(画面上でクリックすると大きくなります)

沢山咲いてる花の中で
この白いダリアが背を向けて・・・(笑)
ステキだったので撮影しました(o‘∀‘o)*:◦♪


「懐かしの北海道風景」
昨日に続き 神威岬からです。
此処には、悲しい海難事故が遭ったようです。
画面を、クリックして読んで下さいね。

その「念仏トンネル」が、画面左下にあります。
近寄って見ましょうか

右側の小さな丸い穴が 念仏トンネル のようです

日本海に突き出た 神威岬
岬の灯台が見えて来ましたょ~
素晴らしい眺めに感動です(o‘∀‘o)*:◦♪

神威岬の先端から眺めた風景です.
積丹ブルーと呼ばれてる美しい海なのですが
生憎の曇り空で写真では、お伝え出来ませんでした(;′□`A)
岩礁帯 沖を走る船

「ニャンコ 懐かしのアルバム」より
ガラスに私が写ってしまいました(笑)

今日も、ご訪問頂き有難うございました。
