撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 窓際の花
2020年01月31日 (金) | 編集 |
窓際に置いてる「ランキュラス」
蕾みの2本が、グングン伸びてます(゚∀゚)

(画面上でクリックすると大きくなります)  
P1290002_202001301947389ce.jpg



 
P1290004_2020013019473911a.jpg



ガーベラ
P1280001_20200130194736588.jpg



ハナカンザシ
P1290015-2.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




スポンサーサイト




 住吉大社 (最終回)
2020年01月30日 (木) | 編集 |
住吉大社 (最終回) 

  第二本宮 


     (画面上でクリックすると大きくなります)  
P1220059.jpg



第三本宮。 画面、右奥が第四本宮。  
P1220060.jpg



本宮側面は、朱塗りです
P1220044.jpg




P1220043_202001291057066de.jpg




P1220057.jpg
今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 住吉大社のご神木
2020年01月29日 (水) | 編集 |
住吉大社の境内には
立派な楠の、ご神木が数本あります。

今日はその中から、2本の巨樹 樹齢=約800年の(夫婦楠)と
約千年の(千年楠)をアップしました。


   (画面上でクリックすると大きくなります)  
P1220051.jpg




P1220052.jpg




P1220050.jpg




P1220049.jpg



樹高:18m。 幹周:9.8mだとか!(゜゜;)☆
P1220047.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 住吉大社 (2)
2020年01月28日 (火) | 編集 |
住吉大社(2)
反橋の上から撮影しています
奥に、角鳥居が見えますね。


住吉大社は
全国約2300社余の住吉神社の総本宮でもあります。
         住吉大社の HPより引用
 
P1220036.jpg



角鳥居と枯れて来た、御神木
境内には、見事な大クスノキの御神木があります 
また後日アップしたいと思っています

P1220039.jpg



手水舎
P1220038.jpg



お酒の樽も絵になりますね(#^.^#)
P1220041.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 野花
2020年01月27日 (月) | 編集 |
タンポポに、よく似た野花を見掛けました。
花名を検索して見ると、よく似た野花に
オニタビラコ(鬼田平子)?
と言う名前がありましたが・・・(*´∀`人 ♪
間違っているかも知れません!

  (画面上でクリックすると大きくなります) 
P1110137_20200126200606c74.jpg




P1110135.jpg




P1110133.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




 

 住吉大社
2020年01月26日 (日) | 編集 |
住吉大社と言えば「反橋(そりはし)」ですよね~o@(^-^)@o
鼓橋とも呼ばれていますが・・・

今日は、反橋を中心に撮影した画をアップしました。

    (画面上でクリックすると大きくなります) 
P1220073.jpg




P1220071.jpg



反橋の上から左右を撮影した風景です
P1220035.jpg




P1220034.jpg




P1220063.jpg




P1220068.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




 

 住吉公園 (2)
2020年01月25日 (土) | 編集 |
住吉公園内を一回りして撮影した中から
もう一回アップしますね。

添え木に支えられて元気に育つ松
この様な光景を見ると私も頑張ろう 
と言う気になりますね~(^-^*)
そう思いませんか?。゚(゚^∀^゚)σ。゚
1年前にも、そう思って撮影しています(笑)

     (画面上でクリックすると大きくなります)  
P1220004.jpg




P1220006.jpg




P1220013.jpg




P1220027.jpg



阪堺線の路面電車で、天王寺駅発に乗車
住吉鳥居前で下車すると近いですょ~
これから、住吉大社へと向かいます(o‘∀‘o)*:◦♪

P1220075.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。