
2020年03月04日 (水) | 編集 |
フリソデヤナギ(振袖柳 )
花芽が開いて白い蕾が顔を出しています(*^_^*)
(画面上でクリックすると大きくなります)

こちらは、花が少し開いていますね



こちらは、コリヤナギ。
ご年配の方は
柳行李をご存じの方も多いかと思いますが・・・
皆さん お若い方ばかりでしたか?
失礼しました( ̄^ ̄)ゞ
私が小さな子供の頃
父のお弁当箱は柳行李の弁当箱だったのを
思い出しましたねぇ(゚∀゚)
コリヤナギの木の皮を乾燥し編んで作られていたそうです。
調べてみると
(行李柳 ヤナギ科 雌雄異株)枝がしなやかで昔
生活用品(柳行李)を編むために植栽された。
と書いてありましたょ〜 v(o゚∀゚o)v

珍しい柳に出会えて嬉しくなりました〜〜
今日も、ご訪問頂き有難うございました。

花芽が開いて白い蕾が顔を出しています(*^_^*)
(画面上でクリックすると大きくなります)

こちらは、花が少し開いていますね



こちらは、コリヤナギ。
ご年配の方は
柳行李をご存じの方も多いかと思いますが・・・
皆さん お若い方ばかりでしたか?
失礼しました( ̄^ ̄)ゞ
私が小さな子供の頃
父のお弁当箱は柳行李の弁当箱だったのを
思い出しましたねぇ(゚∀゚)
コリヤナギの木の皮を乾燥し編んで作られていたそうです。
調べてみると
(行李柳 ヤナギ科 雌雄異株)枝がしなやかで昔
生活用品(柳行李)を編むために植栽された。
と書いてありましたょ〜 v(o゚∀゚o)v

珍しい柳に出会えて嬉しくなりました〜〜

今日も、ご訪問頂き有難うございました。

スポンサーサイト
| ホーム |