撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 ドウダンツツジ
2020年04月30日 (木) | 編集 |
ドウダンツツジ=日本原産

下向きに咲くつぼ型の可愛いいお花ですよね
我が町会の公園に垣根用に植えられているのを
撮影して来ました。


   (画面上でクリックすると大きくなります)
P4290002_20200429194424862.jpg




P4290006.jpg




P4290005.jpg




今日のニャンコ
まっちゃんの背を枕にマーボー気持ち良さそう(*σ´Д`*)
その向こうでは、なかむら君が長くなっています(笑) 

P8090058.jpg
今日も、ご訪問頂き有難うございました。





スポンサーサイト




 ボロニア・ヘテロフィラ
2020年04月29日 (水) | 編集 |
愛らしい花「ボロニア・ヘテロフィラ」
に惹かれて園芸店で購入した昨年のお花です。
今年は、枯れてありません!。゚(゚´Д`゚)゚。


  (画面上でクリックすると大きくなります)
P4090013.jpg




IMG_1153_20200427210530269.jpg





P4090004_2020042721052858d.jpg





IMG_1155.jpg




今日のニャンコ
ニャンコタワーで、気持ち良さそうに眠るクーちゃんです

P8110109.jpg
今日も、ご訪問頂き有難うございました。




  

 ハナミズキ
2020年04月28日 (火) | 編集 |
春の訪れを告げる「ハナミズキ」別名=アメリカ山法師

花色は、赤、ピンク、白があるようです
秋には赤い実を付けますね。


     (画面上でクリックすると大きくなります)
P4140083_20200427222103559.jpg




P4140070.jpg





P4140157_20200426211948599.jpg




P4140154.jpg




P4140063_20200427212908647.jpg



今日のニャンコ
まっちゃん 何かを見付けたようです。
リスが来たのかな・・・?

P8070047_20200426211952165.jpg
今日も、ご訪問頂き有難うございました。




  

 シャクナゲ
2020年04月27日 (月) | 編集 |
昨年のアルバムから。

撮影したのは
咲き始めたばかりの4月初旬でしたね。


    (画面上でクリックすると大きくなります)
P4130132_20200425220951fcf.jpg




P4130131_20200425220949969.jpg




P4130127.jpg



こちらは満開です (o‘∀‘o)*:◦♪
つつじかな? でも「シャクナゲ園」に咲いてましたょ

P4130134_20200425220953035.jpg





P4130142.jpg




今日のニャンコは マーボーです。
P8070045_20200425212510cc8.jpg
今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 ライラック
2020年04月26日 (日) | 編集 |
昨年、長居植物園で撮影した写真です。

今頃ライラック(リラ)が見頃に咲いているのでは
と思いを馳せながらアップしました。 


ライラックの花びらは通常4枚です。
もし5枚になっている花を見つけたら
誰にもいわずにその花を飲み込むと愛する人と
永遠に過ごせるという言い伝えがあるそうです。(o‘∀‘o)*:◦♪

紫のライラックの花言葉=「恋の芽生え」「初恋」
  

 (画面上でクリックすると大きくなります)
P4140019.jpg




P4140009.jpg




P4140023_20200425144003aed.jpg





今日のニャンコ
カメラ目線の なかむら君でした

P8070009_202004251439595ce.jpg
今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 カメラで遊ぶ
2020年04月25日 (土) | 編集 |
先日、ベランダの草花を整理し咲き終わったお花の花弁を
水に浮かべて楽しみました(^∇^)


  (画面上でクリックすると大きくなります)
P4240002.jpg



ガーベラの花弁です。

P4230003.jpg



長い間、楽しませてくれた ハナカンザシも
もう終わりです

P4230019.jpg



ガーベラの中心に置いて見ました
P4230011_202004241333074d7.jpg




P4230022.jpg




今日から、また思い出のニャンコ
を載せる事にしました W(`0`)W
よろしくお願い致します。
先ずは「まっちゃん」から

P8050004_20200424204230871.jpg




P8060004_20200424204231216.jpg
今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 思い出アルバムから
2020年04月24日 (金) | 編集 |
毎年4月中旬頃から「造幣局の通り抜け」が始まるのですが
今年は、ご存知のとおりコロナ騒動で中止になりましたね。

明治16年(1883年)、当時の造幣局長 遠藤謹助が
「局員だけの観桜ではもったいない。
大阪市民の皆さん方と共に楽しもうではないか。」と発案し
満開時の数日間構内川岸を開放して
一方通行による通り抜けが始まりました。
       造幣局 HPより引用 
   
 
   (画面上でクリックすると大きくなります)
P4120018_2020042320322909b.jpg




P4120029.jpg



凄い人ですので画面下をトリミングしています
P4120015_202004232032310a6.jpg
4年前の写真でした(。-_-。)

今日も、ご訪問頂き有難うございました。