撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 歴史街道を行く
2020年11月19日 (木) | 編集 |
大阪城の「大手門」「桜門」辺りの石垣は
大きく立派な石ですが
それに比べると、ここの石垣は小さな石の積み重ねで
今にも崩れそうです。
こんな事 言ったら叱られるかな?😣🙇‍♀️ 

  
  (画面上でクリックすると大きくなります)
PB160140.jpg



石垣を築造した
伊予の大洲藩 丹馬の出石藩の刻印を
見る事が出来ます
梅園の近くにも刻印のある石垣がありますね。
それと「刻印石広場」もあります

PB160141.jpg




PB160143_20201117201408e23.jpg




PB160156.jpg



秀頼、淀殿が自害されたと伝えられる
悲しい伝説があるんですね。(;д;)

この山里丸の一画に記念碑があります。 

PB160157_20201117201414189.jpg



記念碑の後方にある石垣には、階段があり
閉ざされたままの柵、階段上がった所に入り口らしき
空間が見えましたね
大阪の象徴でもある大阪城
時には、歴史を振り返って見るのも良いですね

PB160159.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




スポンサーサイト