撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 紫陽花(3)
2021年05月31日 (月) | 編集 |
「イワガラミ」と言う 紫陽花ご存知でしょうか?

私は昨年初めて出会いました。

萼片が1枚なんですよね😊 




    (画面上でクリックすると大きくなります) 
P6040166-2.jpg



萼片に葉脈のような模様が入っています😊🌱 
P6040169-2.jpg



ヤマアジサイの仲間で 紅(クレナイ)
P6040184-2.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




スポンサーサイト




 オリズルラン
2021年05月30日 (日) | 編集 |
我が家のベランダから。

今朝ベランダに出ると
オリズルランが1輪咲いてました 🤗
小さな お花のわりには蕊が長いですね

我が家には、斑の入り方が異なる
ナカフヒロハオリヅルラン(中斑広葉折鶴蘭)と
ソトフオリヅルラン(外斑折鶴蘭)

を1鉢づつ植えています。
今日、アップしたのは
(ナカフヒロハオリヅルラン)です。
これから毎朝ベランダに出るのが楽しみになりました。
ソトフオリヅルランも、近い内に咲き始めます😊💖 


    (画面上でクリックすると大きくなります) 
P5290011.jpg




P5290009.jpg




P5290006.jpg




P5290017.jpg




P5280017.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。






 紫陽花 (2)
2021年05月29日 (土) | 編集 |
紫陽花 色々 2回目


   (画面上でクリックすると大きくなります) 
P6040153-2.jpg




P6040108-2.jpg




P6040114-2.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 紫陽花
2021年05月28日 (金) | 編集 |
紫陽花、撮影に行きたなぁ〜〜(*´∀`人 ♪

新型コロナウイルスによる「緊急事態宣言」で 

長居植物園も休園が続いています。

と言うことで、昨年のアルバルから
 紫陽花色々です。
  花名ははぶいています。+.(*'v`*)+


    (画面上でクリックすると大きくなります) 
P6040163-2.jpg


影を意識して撮影しました (^∇^)
P6040140-2.jpg



P6040198-2.jpg




P5250110-2.jpg
 



P5250103-2.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 野花
2021年05月27日 (木) | 編集 |
散策中に出会った 野花 を載せました。

ヒナキキョウソウ でしょうか? 


      (画面上でクリックすると大きくなります)  
P5250049-2.jpg



此方は「ニワゼキショウ」 ですね
P5250054-2.jpg



ニワゼキショウの色違い
P5250053-2.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 ミニトマトの花
2021年05月26日 (水) | 編集 |
今年も、ミニトマトの苗を1本買って来て植えています。

やっと先日から小さなお花が咲きはじめました😊 

今から熟すのを楽しみにしている私です🍅🍅😄 
 



   (画面上でクリックすると大きくなります) 
P5230007.jpg




P5220003_20210524105736ce0.jpg




P5240005.jpg

実は昨日、ブログ開設13年目の記念日でした🤗

2008年5月25日。この日、私は娘夫婦が帯広市内で 
お好み屋を経営してるので
手伝いかたがた遊びに行ってました😊
そこで勧められたのが切っ掛けです。
毎年 同じ事書いてるみたいですね(笑)
当時70歳の私です

パソコンの使い方は、娘婿(かじやん)に教わり
ノートに書き残すのも ひと仕事でした。
今日まで続けて来られた事が不思議なくらいです。

いつも、ご訪問して頂く皆様方、かじゃんに感謝しています。
後 何年続けられるか分かりませんが
元気でいる限り続けたいと考えていますが・・・
なにせ、83歳のお婆ちゃんですので
明日の事はわかりません!(*´∀`人 ♪

今後ともよろしく お願い致します。☺️ 
 
 


今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 チェリーセージ
2021年05月25日 (火) | 編集 |
可愛いお花 チェリーセージ

白のチェリーセージ

    (画面上でクリックすると大きくなります)
P5250010-2.jpg



赤と白のツートンカラーが愛らしい🤗💖
P5250006-2.jpg




P5250004-2.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。