撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 鶴見緑地を歩く
2021年07月24日 (土) | 編集 |
お花は一休みして今日は

「咲くやこの花館」に行く道すがら
  をアップしました。

地下鉄 長堀鶴見緑地線の鶴見緑地駅下車して
公園内に入ると、メタセコイアの並木を歩きます。
関西の方ならご存知ですよね😊 



     (画面上でクリックすると大きくなります) 
P6220280.jpg



一つの野草に、ピントを合わせて撮ってみました
P6220288.jpg



真っ直ぐ行くと大池に出ますが・・・
P6220279_2021072221305734e.jpg



咲くやこの花館に行く時は、噴水の所を
左に曲がります

P6230408.jpg



そして到着です🤗
P7180259.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 メコノプシス(アオイケシノナカマ)
2021年07月23日 (金) | 編集 |
「ヒマラヤの青いケシ」とも言われている
 (メコノプシス)
 

「咲くやこの花館」の高山植物室では
      
     ほぼ一年中青いケシを見る事が出来ます。

夏は涼しいので私は

ここで時間をつぶす事が多いですね😊💦 
 


   (画面上でクリックすると大きくなります)       
P7180219.jpg




P7180220.jpg



私がクロユリに
初めて出会ったのは、今から25~6年前
北海道の黒岳へ登った時でした 
その時の感動が今も忘れられません🤗💖

P7180205.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 タッカ インテグリフォリア  
2021年07月22日 (木) | 編集 |
タッカ インテグリフォリア(インド原産)

何と表現して良いのか分からない奇妙な花😄 

数年前一度撮影した事がありましたが

久々に出会う事が出来ました〜

 熱帯雨林植物室にて。  
 


    (画面上でクリックすると大きくなります)
     
P7180011.jpg




P7180010.jpg




P7180008.jpg




こんな立て札がありました
あなたは、ネコ派それとも コウモリ派⁉️🤗  

P7180009.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 レンゲショウマ
2021年07月21日 (水) | 編集 |
咲くやこの花館 高山植物室にて。

レンゲショウマ(蓮華升麻)「キンポウゲ科」

日本固有の植物だそうです。

このお花が好きで咲いてるのをネットで確かめてから
撮影に出かけました〜 😊💖🥀

少し花弁が傷んでいましたが 
下向きに咲く優しい雰囲気がいいですね🤗


    (画面上でクリックすると大きくなります) 
P7180184.jpg




P7180200.jpg




P7180181.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 シクンシ(使君子) 
2021年07月20日 (火) | 編集 |
シクンシ(使君子)

咲くやこの花館の 熱帯花木室 にて。

   花言葉は、「無邪気」 

  (画面上でクリックすると大きくなります) 

P6220147_20210718190151832.jpg




P6220149.jpg



アサヒカズラ
P6220131.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 ドラゴンフルーツ
2021年07月19日 (月) | 編集 |
昨日この「ドラゴンフルーツ」の撮影がしたくて

「咲くやこの花館」まで行って来ました。🤗💖🌼

残念ながら今回は「月下美人」

は見られませんでしたが・・・



     (画面上でクリックすると大きくなります)       
P7180003.jpg




P7180004.jpg




P7180005.jpg




P7180006.jpg



日曜日とあって訪れる人も多く賑わってましたね😊
P7180007.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。





 ユリ (3種類)
2021年07月18日 (日) | 編集 |
高山植物室に咲いていた 「ユリ」

   花名が写せなくて分かりません!😥🙇‍♀️ 


 
     (画面上でクリックすると大きくなります) 
P6220198_20210717210357c7e.jpg




P6220194.jpg




P6220167.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。