撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 奥の院
2012年01月15日 (日) | 編集 |
高野山 奥の院(7回目)です。

丹生官省符神社(にうかんしょうぶじんじゃ)の手水舎
凍ついていましたよ  さすがに高野山の寒さは違いますね!
R0014008.jpg


R0014010.jpg

こちらは御供所の近くにある手水舎
完全に凍り付いていましたょ~ さむい~~
R0014026.jpg


R0014028.jpg

ピラミッド状に積まれた無縁塚も雪に覆われて石仏さまの
お姿が見えません
近くの杉の木から種が風に乗って来たのでしょう
無縁塚に根を下ろし幾つも成長していました。
ここにも手の届く範囲の石仏さまには 頭巾やよだれかけが着せられています
R0014037.jpg


R0014038.jpg R0014039.jpg

笹の葉も雪に埋もれて 春を待ちわびているようです
R0014062.jpg

人が入り込まない雪の上に無数の小さな穴が開いていました
どうして穴が出来たのでしょうか?
雪国の方ならお分かりですよね o(*^▽^*)o~♪
上に繁る木の枝の雪が溶け出しポタポタ落ちた水で出来た
自然の芸術と言ったところでしょうか♪
R0014082.jpg

アップして見ました
最後に積もった粉雪 解りますでしょうか? (゚ー゚☆
R0014080.jpg

                 ご訪問頂きありがとうございました。
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック