
2012年01月25日 (水) | 編集 |
この記事へのコメント
こんばんは。
赤が鮮やかですが
近くでみると確かにシュワシュワですね。
赤が鮮やかですが
近くでみると確かにシュワシュワですね。
確かにシュワシュワです
私の顔もあんなになるのかな~~。o@(^-^)@o。♪
私の顔もあんなになるのかな~~。o@(^-^)@o。♪
よしみ姉さま。
サンシュユの実、紅くて結構大きいのですね。
木もこんなにデッカいんだぁ~~
>葉に字を書くとやがて書いた部分が黒くなり字が浮き
>上がってくることから葉書の木とも呼ばれているそうです
わぁ~~面白いね♪ 書いてみたいね♪
いつも姉様のブログでお花や木のお勉強させて頂き
素敵な写真で目も楽しませて頂いております(感謝)
でも覚えられな~~いです!!
サンシュユの実、紅くて結構大きいのですね。
木もこんなにデッカいんだぁ~~
>葉に字を書くとやがて書いた部分が黒くなり字が浮き
>上がってくることから葉書の木とも呼ばれているそうです
わぁ~~面白いね♪ 書いてみたいね♪
いつも姉様のブログでお花や木のお勉強させて頂き
素敵な写真で目も楽しませて頂いております(感謝)
でも覚えられな~~いです!!
こんばんは~
紅い実も冬の寒さにシュワシュワになりますよね(´Д` )
この大きな木に 花が咲き始めると黄色に染まり
キレイでしょうね!
葉に文字も書いてみたいです ♪
今日の散歩は 「 ヒイラギナンテン 」の花をさがして
あちこち廻ってみましたが、やっと花芽が出てきたところ。
花の時期は、三月頃のようですね。
「 西洋ヒイラギナンテン 」は、残念ながら
見ることができませんでした^^;
珍らしい品種なのでしょうか?
紅い実も冬の寒さにシュワシュワになりますよね(´Д` )
この大きな木に 花が咲き始めると黄色に染まり
キレイでしょうね!
葉に文字も書いてみたいです ♪
今日の散歩は 「 ヒイラギナンテン 」の花をさがして
あちこち廻ってみましたが、やっと花芽が出てきたところ。
花の時期は、三月頃のようですね。
「 西洋ヒイラギナンテン 」は、残念ながら
見ることができませんでした^^;
珍らしい品種なのでしょうか?
2012/01/25(水) 23:35:58 | URL | おふね #-[ 編集]
先日 他のblogに訪問したら
「タラヨウ」の葉に文字を書き切手を貼り
自分宛に投函したら届いた
という記事が出ていましたよ~ (゚ー゚☆
面白いですね♪ 私も書いてみたくなりました。
いつもご訪問頂きありがとうございます。
「タラヨウ」の葉に文字を書き切手を貼り
自分宛に投函したら届いた
という記事が出ていましたよ~ (゚ー゚☆
面白いですね♪ 私も書いてみたくなりました。
いつもご訪問頂きありがとうございます。
花も実も厳しい寒さにじっとて耐えているようですね。
散歩で「 ヒイラギナンテン 」に出会ったとか
>花の時期は、三月頃のようですね
そうなんですか!
春が楽しみですね♪
長居公園のは 西洋ヒイラギナンテンかどうかは
解りませんが この時期に綺麗に咲いていましたね。
いつも ありがとうございます。
散歩で「 ヒイラギナンテン 」に出会ったとか
>花の時期は、三月頃のようですね
そうなんですか!
春が楽しみですね♪
長居公園のは 西洋ヒイラギナンテンかどうかは
解りませんが この時期に綺麗に咲いていましたね。
いつも ありがとうございます。
大きな樹ですね。
サンシュユの実はアキサンゴと呼ばれて、
深みののある赤い実。
ピント実の皮が張った頃はマコト、綺麗です。
流石、この時期皺だらけですね。
ヒヨドリは食べるのですが、餌が豊富なのでしょうか。
加齢した今も綺麗ですね。
サンシュユの実はアキサンゴと呼ばれて、
深みののある赤い実。
ピント実の皮が張った頃はマコト、綺麗です。
流石、この時期皺だらけですね。
ヒヨドリは食べるのですが、餌が豊富なのでしょうか。
加齢した今も綺麗ですね。
2012/01/26(木) 20:55:33 | URL | ijin #7ozVZe.w[ 編集]
昨年9月に訪れた時には、少し色づいてとても綺麗でしたね
ヒヨドリらしき小鳥を見掛けましたが
まだ沢山の赤い実が残っていましたよ!
地面にも多く落ちていましたね
やはり餌が豊富なのでしょうか?
それとも小鳥が少ないのでしょうか!(笑)
いつもありがとうございます。
ヒヨドリらしき小鳥を見掛けましたが
まだ沢山の赤い実が残っていましたよ!
地面にも多く落ちていましたね
やはり餌が豊富なのでしょうか?
それとも小鳥が少ないのでしょうか!(笑)
いつもありがとうございます。
| ホーム |