撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 阿蘇神社
2012年06月01日 (金) | 編集 |
「阿蘇神社の大楼門」

孝霊天皇9年の創建、肥後国一の宮、旧官幣大社。
阿蘇の開拓祖、健磐龍命(たけいわたつのみこと)をはじめ十二神をまつる由緒ある
神社で、末社は全国500社を超える。
全国的にも珍しい横参道で、境内には願いごとを叶えてくれる
「願かけの石」や縁結びにご利益がある「高砂の松」、西本清樹の歌碑がある。
  
                                   阿蘇観光協会ホームページより引用             
R0019306y.jpg


神社、仏閣の建物をよく見ていると
美しい曲線をした屋根に いつも心を奪われます
R0019312y.jpg


R0019309y.jpg


願い事が書かれた白い紙が目に止まりますね
R0019314y.jpg


阿蘇神社は、全国的にもめずらしい横参道です  正面に向かって(右)
R0019307y.jpg


(左)
R0019318y.jpg


「第一神陵の神杉」
阿蘇の大火口に鎮座いたします当神社主祭神 健磐龍命(たけいわたつのみこと)が、
江戸時代に雷霊と共にお降りになったと言われる神杉の幹根です。
落雷による火災の跡がみられます。

(樹齢約七百年)       (現地説明板より)
R0019321y.jpg

                  ご訪問頂き有難うございました。
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック