撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 ジャカランダ
2015年06月23日 (火) | 編集 |
一心寺の境内には、大きな「ジャカランダ」の樹が4本あります。

別名=キリモドキ(桐擬き)    ノウゼンカズラ科。
花の色は淡い藤色で神秘的に美しく、「世界三大花木」のひとつとされています。
ひとつの花房に50~90コの花を付け、満開時は木を覆うほどに咲き乱れます。 

                         http://www.yasashi.info/shi_00027.htmより 
 

P6170010.jpg


花言葉・・・ 「名誉」 「栄光」
P6170014.jpg


今年も見事に咲いていました~♪
P6170008.jpg


ご訪問頂き有難うございました。

ブログランキングに参加しています クリックしてね♪


人気ブログランキングへ
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
こんにちは。
初めて目にする植物です。
花の色が美しいですね。
原産国はどこなんでしょうね。
2015/06/23(火) 13:26:50 | URL | さゆうさん #-[ 編集]
ごきげんよう。
キレイですね~ e-266
初めてです v-222v-17
2015/06/23(火) 16:16:44 | URL | ボス。 #-[ 編集]
ジャカランダ、素敵な色ですね
今、日本でも各地で見られるようになったようですね。
ここ静岡県でも熱海市に平成2年にポルトガルからいただいた
もの2本を植樹、平成12年から熱海市内でたくさん増やして
きているようです。
温暖な気候が合ったようで花もかなり咲いているようですね。
どんな香りがするのかしら(^^♪
2015/06/23(火) 20:10:15 | URL | ねねここ #guc6OnsM[ 編集]
さゆうさんさんへ
ジャカランダの原産地は、アルゼンチンのようですね。

気温0℃以下になる場所では育たないみたいですよ~ヽ(´o`;
北海道では、無理ですネ!(笑)

いつも有難うございます。
2015/06/23(火) 20:32:16 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
ボスさんへ
初めてでしたか?

枝が高く伸びていて
花は見上げないと見ることが出来ません(´д`;)
2015/06/23(火) 20:36:47 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
ねねここさんへ
熱海市内で多く見られるようになったとか!
良かったですね =*^-^*=

何分樹が高くて、花の香りを嗅ぐことが出来ませんでした~(笑)
花色が綺麗ですよね♪

いつも有難うございます。
2015/06/23(火) 20:44:50 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
こんばんは
一心寺にはこんなお花も咲くんですね^^
助手も僕もお参りを済ませると次の目的地に
すぐ行ってしまうので、境内の中を余り知りません(^^;
今度でかけるときはゆっくりと境内の中を見てみますね^^

ポチッ全部!
2015/06/23(火) 22:13:41 | URL | 土佐けん #tHX44QXM[ 編集]
土佐けんさんへ
は~い!
こんな お花も咲きますよ~ =*^-^*=
樹が大きくて、花を見上げなければ成りませが!

境内よく見て下さいね(笑)
まぁ! お参りが主ですものね (*^-^*)
2015/06/23(火) 22:52:43 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
ジャカランダは実際に見たことがないのですけど
他のブログでも見かけて「きれいな色の花だな~~」と思ってました。
一心寺さん何ヶ月ま前に行きましたが正直規模の大きさに驚きました。
長男が四天王寺夕陽丘駅近くに住んでますので、用を頼まれた時などは必ず四天王寺さんと一心寺さんはお参りしてます
私はカトリック教徒ですが、神社でもお寺でも心をこめてお祈りします。
ジャカランダのお花掲載してくださってありがとう!
2015/06/24(水) 20:41:02 | URL | 喫茶去 #-[ 編集]
喫茶去さんへ
ご長男さんが四天王寺夕陽丘駅近くにお住まいだとか!
一心寺さん、 四天王寺さんに近いですよね。
お参りされましたか!
私は、毎月参拝に行っています。
四天王寺さんにも、時折り出掛けています。

この時期だと、ジャカランダが咲いています
また折りを見てお出で下さいね =*^-^*=

コメントありがとうございました。
2015/06/24(水) 21:31:18 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック