撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 青いケシの仲間
2018年12月05日 (水) | 編集 |
高山植物室から。

ヒマラヤの青いケシとケシの仲間(メコノプシス)を
ご紹介しましょう。 

ヒマラヤから四川省にかけて見られる
青いケシの仲間(メコノプシス)は標高3500m以上に見られ
青い花から、赤のプニケア、黄のインテグリフォリアなど
40種類以上に分類されます。
当館では開花調整で概ね年中開花させています。
              咲くやこの花館の HPより引用


年中 見られるのは嬉しい限りですよね。゚(゚^∀^゚)σ。゚

PB160263_20181204154014dd5.jpg




PB160288.jpg



こちらが メコノプシス 淡いブルーがステキですね
PB160291.jpg




PB160293.jpg




PB160292.jpg




今日のニャンコ。
マーボー女王です (#^.^#)

P8010005_201812041536541f5.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
薄青の花弁と
オレンジの雄しべの
コントラストが美しいです♪

女王様は貫禄ありますねぇぇ。
2018/12/05(水) 01:41:03 | URL | 喜十郎 #-[ 編集]
喜十郎 さんへ
植物園に行かないと見る事が出来ない高山植物ですよね。
ゆっくり観賞して来ましたょ~。゚(゚^∀^゚)σ。

喜十郎さんのお家のニャンコたち
拝見したいですね(#^.^#)
2018/12/05(水) 10:16:47 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
ヒマラヤの青いケシ、久し振りに見ました。
昭和53年には私の小さな庭に咲いていましたが、引っ越ししてからはダメになりました。この花は空中湿度が必要な植物なんですね。乾燥するところでは育たないです。
青いケシ、見られてうれしかったです。
2018/12/05(水) 13:15:40 | URL | さゆうさん #-[ 編集]
さゆうさんへ
さゆうさんの、お家の庭に植えられていたのですか?
寒い北海道ならではですね。
こちらでは植物園へ出掛けて見る以外
方法はありませんね(*´∀`人 ♪
2018/12/05(水) 17:43:29 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
綺麗な青色の花。
なぁ~~~んかニセモノっぽいと思うのはσ(^_^) だけ??
2018/12/05(水) 22:21:54 | URL | ★いろは #25NQ9L7Y[ 編集]
★いろは さんへ
ニセモノぽく見えますかね~
本物ですよ~(#^.^#)
2018/12/06(木) 09:48:40 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック