撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 オダマキ (2品種)
2018年12月12日 (水) | 編集 |
日本オダマキ。

この花も、下向きに咲いていましたね
 

PB160273.jpg



普通に撮ると、こんな感じになりますね
花びらと間違われがちな萼です   

PB160275.jpg




こちらは、カナダオダマキ
蕊が長く伸びてます

PB160308.jpg




PB160310.jpg
  



今日のニャンコ。
それぞれ決められた容器に、決められた分量の
猫ごはんを美味しそうに食べてる風景 v(o゚∀゚o)v

P9210002.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




  
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
オダマキの花の後ろの「距」が面白いですよね~☆
ここに蜜が入ってるそうな・・・・・
2018/12/13(木) 18:19:38 | URL | ★いろは #25NQ9L7Y[ 編集]
★いろは さんへ
またまた素晴らしい~
良くご存知ですね
私は花に
「距」と言った言葉を使う箇所が、あるとは知りませんでした。
('-'*)アリガト~♪
2018/12/13(木) 20:10:22 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック