撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 切石橋
2019年07月21日 (日) | 編集 |
慶沢園には、切石橋が二つと飛び石橋が二ヶ所にあるのを
ご存知の方も多いかと思いますが・・・
今日は、橋を取り上げて見ました。
慶沢園入口(南門)を入って、最初に見えて来るのが
この切石橋です。 


         (画面上でクリックすると大きくなります)  
P7170020-001.jpg



二つ目の切石橋は、四阿の近くにあります。
P7170037.jpg



切石橋を渡った所で、写生されていた3人の女性
P7170039.jpg



飛び石橋に、こんなのが使われていましたょ~
この溝のある丸い石は石臼ですよね~ 此処には二つの石臼が
置かれていました 何でこんな場所に???
私が子供の頃、祖母が大豆を一晩漬けて柔らかくなった豆を
石臼で挽き、豆腐を作っていたのを
思い出しましたねぇ。゚(゚^∀^゚)σ。゚

P7170034.jpg



こちらは、通行止めです
P7170042.jpg




今日のニャンコ
P8060017_20190720151831c92.jpg

今日も、ご訪問頂き有難うございました。




 
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
あれ?兼六園の琴柱灯篭のような灯篭が????
2019/07/21(日) 16:12:16 | URL | ★いろは #25NQ9L7Y[ 編集]
★いろは さんへ
日本庭園には、灯篭は付き物ですね
兼六園には、一度行った事がありま~す(o‘∀‘o)*:◦♪
2019/07/21(日) 19:34:46 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック