
2020年08月26日 (水) | 編集 |
今日は、北海道一休みです。
23日の日曜日、姪が京都府綴喜郡宇治田原町にある
「正寿院」へ車で連れて行って来れました。
夏の風物詩 風鈴まつりが開かれているとの事。
コロナ感染対策の為、予約制で
事前に、自分の休日に合わせネット予約していた様です。
姪の母親と3人で行って来ました.゚+.(・∀・)゚+.
風鈴は、明日載せたいと思います。
ごく普通のお家の様ですが
客殿(則天の間)
猪目窓(いのめ)とは、ハート型の窓
の意味だそうです。
「幸せを呼ぶ窓」でも知られている様です。
陽射しが差し込むと綺麗なハートの形が座敷に映り込見ます。
この日は、陽射しが弱くハッキリとした形は
出来ませんでしたが・・・💛💝
(画面上でクリックすると大きくなります)



2~3歳でしょうか? 可愛いお嬢ちゃんが(o‘∀‘o)*:◦♪


薄く、ハートの形が出来ていま〜す。(o‘∀‘o)*:◦♪

(日本を代表する書家 祥洲・福田匠吾をはじめ
多くの日本画家協力のもと、花と日本の風景をテーマに描かれた
160枚の画が客殿の天井をうめつくします。
空いていましたら、仰向けに寝て天井画を眺め深呼吸
これ癒しの醍醐味)
正寿院ホームページより引用。
仰向けに寝て撮影されている方もいらっしゃいました〜😄


写真が多くなったのでニャンコは、お休みです。
今日も、ご訪問頂き有難うございました。

23日の日曜日、姪が京都府綴喜郡宇治田原町にある
「正寿院」へ車で連れて行って来れました。
夏の風物詩 風鈴まつりが開かれているとの事。
コロナ感染対策の為、予約制で
事前に、自分の休日に合わせネット予約していた様です。
姪の母親と3人で行って来ました.゚+.(・∀・)゚+.
風鈴は、明日載せたいと思います。

客殿(則天の間)
猪目窓(いのめ)とは、ハート型の窓
の意味だそうです。
「幸せを呼ぶ窓」でも知られている様です。
陽射しが差し込むと綺麗なハートの形が座敷に映り込見ます。
この日は、陽射しが弱くハッキリとした形は
出来ませんでしたが・・・💛💝
(画面上でクリックすると大きくなります)



2~3歳でしょうか? 可愛いお嬢ちゃんが(o‘∀‘o)*:◦♪


薄く、ハートの形が出来ていま〜す。(o‘∀‘o)*:◦♪

(日本を代表する書家 祥洲・福田匠吾をはじめ
多くの日本画家協力のもと、花と日本の風景をテーマに描かれた
160枚の画が客殿の天井をうめつくします。
空いていましたら、仰向けに寝て天井画を眺め深呼吸
これ癒しの醍醐味)
正寿院ホームページより引用。
仰向けに寝て撮影されている方もいらっしゃいました〜😄


写真が多くなったのでニャンコは、お休みです。
今日も、ご訪問頂き有難うございました。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
猪目窓にびっくりです。
日本にこんなハート型の意匠文様があったんですね。
HPで四季折々の情景をちらっと拝見しました。
天井画もすばらしいですね!
行ってみたいけど遠いです~~(^^;)
よしみさんのお写真でたくさん見せてください(^O^)
日本にこんなハート型の意匠文様があったんですね。
HPで四季折々の情景をちらっと拝見しました。
天井画もすばらしいですね!
行ってみたいけど遠いです~~(^^;)
よしみさんのお写真でたくさん見せてください(^O^)
猪目窓 ステキでしょ!
若いカップルや家族ずれが記念撮影されてました。
私も撮影して貰いましたょ(笑)
四季折々に行って撮影したいですね(o‘∀‘o)*:◦♪
若いカップルや家族ずれが記念撮影されてました。
私も撮影して貰いましたょ(笑)
四季折々に行って撮影したいですね(o‘∀‘o)*:◦♪
| ホーム |