撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
 青いケシ 「メコノプシス」 
2021年10月28日 (木) | 編集 |
 高山植物室から

青いケシ とも呼ばれている 「メコノプシス」

ここでは、1年中見る事が出来るのですが
花びらも赤くなって色あせていました。

近いうちに新しい「メコノプシス」が植え替えられる
のではないでしょうか?

青いケシが、紅ケシに🤗 

これも良いかなぁ と思い撮影して来ました😄 

  (画面上でクリックすると大きくなります)   
PA120160.jpg




PA120158.jpg




PA120161.jpg

今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。




スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
とても綺麗な色ですね✨
色の変化も素敵です^_^
高山植物は素敵なものが多いですね。
2021/10/28(木) 08:31:55 | URL | おかやん #-[ 編集]
ヒマラヤで発見された靑いケシと同じ?
濃い青色やうすくなりつつある青
そして紅色・・・
色が褪せてきてこうなるんですか(^^;)?
でも、ステキな色の変化ですね。
2021/10/28(木) 11:53:52 | URL | みさこ #-[ 編集]
こんにちは。
ヒマラヤの青いケシが終焉を迎え色変わりをする様子が
うかがえました。
これも一味違う絵になりましたねー。
これの一興です。
2021/10/28(木) 14:05:32 | URL | さゆうさん #-[ 編集]
おかやんさんへ
いつもは、青いケシを見ているのですが
今回は、花びらが赤くなっていたので撮影しました (^∇^)
高山植物は、珍しい花が多いですね。
コメント頂きありがとうございます。
2021/10/28(木) 18:51:09 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
みさこさんへ
ヒマラヤの靑いケシとも呼ばれています。
咲き初めは、とっても綺麗な青色なんですよ〜(o‘∀‘o)*:◦
色褪せても素敵ですね。 (^∇^)
2021/10/28(木) 18:56:53 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
さゆうさんへ
青いケシは、最後まで素敵な姿を見せてくれますよね (^∇^)
はい!
一味違う絵になりました(o‘∀‘o)*:◦♪
ありがとうございます。
2021/10/28(木) 19:00:54 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック