撮影って楽しいですね。ブログを開設して14年が過ぎました。
  自然史博物館 (最終回)
2021年11月05日 (金) | 編集 |
 自然史博物館(最終回)

大阪湾の干潟を再現した模型


かつて大阪湾の沿岸には
河口部を中心に広大な干潟が広がっていました。
しかしながら、昭和以降の沿岸部の開発と埋め立てにより
多くの干潟が失われました。
それに伴い、ハマグリなど大阪湾から消えた生き物もいます。

http://www.mus-nh.city.osaka.jp/tokuten/2013osakawan/index.htmlより

PA240087.jpg




PA240090.jpg



世界で一番大きな蟹 (;゜0゜)
PA240131.jpg




PA240129.jpg



こんな模型で終わりとしましょうか。゚(゚^∀^゚)σ。゚  

PA240136.jpg
最後までご覧頂きありがとうございました。🙇‍♀️


今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。



スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
おはようございます☀️😃❗️

最後の鳥はヒヨドリでしょうか。
わが家の庭にもいつも来ますよ。

冬は庭のきんかんをつつきに来て、かわいいのです🐦️
2021/11/05(金) 09:08:12 | URL | あさじろう #NNZ72WTo[ 編集]
あさじろうさんへ
ヒヨドリは、我が家の近くでも時々見かけますね。
長居植物園では、よく見かけますよ😄 🐦️
2021/11/05(金) 10:51:05 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
干潟って大事ですよね。
再現した模型があるなんてすばらしいですね。
いつかここも訪れてみたいです(^-^)♪
2021/11/05(金) 18:44:50 | URL | みさこ #-[ 編集]
みさこさんへ
みさこさん いつもコメント頂きありがとうございます。
模型は、この他にも色々あって
大阪湾から瀬戸内海の地形が再現されていて
興味深く良い勉強になりました〜 (^∇^)
2021/11/05(金) 19:44:09 | URL | よしみ70 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック