
2023年01月08日 (日) | 編集 |
天王寺公園
赤い橋は、茶臼山に通じる「和気橋」です。
いつもは、ベンチに座って河底池を眺めてる
人を見掛けますが今日は誰も居ませんでした。
寒いから無理もありませんね。゚(゚´Д`゚)゚。
茶臼山は 大坂冬の陣・夏の陣で
豊臣家と徳川家による合戦の舞台となった所ですね。
標高26mで、大阪五低山の一つとされています。
大阪五低山を調べて見ました。 (^∇^)
(1)天保山=標高4.53m。(2)帝塚山=標高19.88m。
(3)聖天山=標高14m。 (4)茶臼山=標高26m。
(5)御勝山=標高14m
(画面上でクリックすると大きくなります)

天王寺公園から大阪市立美術館へ向かう手前にある
「いのちいきいき像」
が迎えて来れます。
大阪市天王寺区は、四天王寺をはじめ、
約200もの神社仏閣のある歴史と伝統が息づく町です。
美術館・動物園などの文化施設をはじめ
百貨店、地下街などの商業施設にも恵まれています。
天王寺公園は、明治42年(1909年)に開園の
長い歴史を持つ公園で
旧住友家の名園慶沢園、標高26mの茶臼山があります。
現在は、日本一高いビル「あべのハルカス」もあります。


今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています。
応援ポチして頂ければ幸いです。

赤い橋は、茶臼山に通じる「和気橋」です。
いつもは、ベンチに座って河底池を眺めてる
人を見掛けますが今日は誰も居ませんでした。
寒いから無理もありませんね。゚(゚´Д`゚)゚。
茶臼山は 大坂冬の陣・夏の陣で
豊臣家と徳川家による合戦の舞台となった所ですね。
標高26mで、大阪五低山の一つとされています。
大阪五低山を調べて見ました。 (^∇^)
(1)天保山=標高4.53m。(2)帝塚山=標高19.88m。
(3)聖天山=標高14m。 (4)茶臼山=標高26m。
(5)御勝山=標高14m
(画面上でクリックすると大きくなります)

天王寺公園から大阪市立美術館へ向かう手前にある
「いのちいきいき像」
が迎えて来れます。
大阪市天王寺区は、四天王寺をはじめ、
約200もの神社仏閣のある歴史と伝統が息づく町です。
美術館・動物園などの文化施設をはじめ
百貨店、地下街などの商業施設にも恵まれています。
天王寺公園は、明治42年(1909年)に開園の
長い歴史を持つ公園で
旧住友家の名園慶沢園、標高26mの茶臼山があります。
現在は、日本一高いビル「あべのハルカス」もあります。


今日も、拙いブログに ご訪問頂き有難うございました。
ブログランキングに参加しています。
応援ポチして頂ければ幸いです。

スポンサーサイト
この記事へのコメント
四天王寺だけでもすごいなぁと感心してしまうのに
天王寺区だけで神社仏閣が200もあるなんて!
文化施設も商業施設も充実しているし
やっぱり大阪はすごいですね~!(^^)!
もし一日だけ大阪に滞在できるとしたら
よしみさんのオススメはどこでしょう?
天王寺区だけで神社仏閣が200もあるなんて!
文化施設も商業施設も充実しているし
やっぱり大阪はすごいですね~!(^^)!
もし一日だけ大阪に滞在できるとしたら
よしみさんのオススメはどこでしょう?
2023/01/08(日) 19:23:21 | URL | みさこ #-[ 編集]
>もし一日だけ大阪に滞在できるとしたら
やっぱり四天王寺でしょうか? 。゚(゚^∀^゚)σ。
それから、あべのハルカス展望台に登れば
大阪市内は勿論、気候条件が良ければ、六甲山系、明石海峡大橋、生駒山系、そして関西国際空港なども一望出来ますょ〜。
是非遊びに来て下さいね🤗💞
やっぱり四天王寺でしょうか? 。゚(゚^∀^゚)σ。
それから、あべのハルカス展望台に登れば
大阪市内は勿論、気候条件が良ければ、六甲山系、明石海峡大橋、生駒山系、そして関西国際空港なども一望出来ますょ〜。
是非遊びに来て下さいね🤗💞
| ホーム |